大阪ライフ

【都会すぎ】新宿と梅田はどっちが都会なのか?

するめ

こんにちは!転勤族のするめです!

地元大阪の梅田を歩いていると、ふと考えました。

https://twitter.com/surumeika_life/status/1583269606377943041

新宿より梅田の方が都会っぽくね?と思いましたので、実際にどうなのか調べてみました!

新宿と梅田を写真で比較

まず、新宿と梅田の写真比較からです。
新宿はphotoAC https://www.photo-ac.com/
梅田はO-DAN https://o-dan.net/ja/
より写真を拝借しています。

新宿
梅田

僕も梅田の街並み写真をちゃんとちゃんと見たことなかったですがビックリしました!
Googleでも検索するとこういった候補も出てくるぐらいです。

  • 梅田都会すぎワロタ
  • 大阪の方が都会
  • 梅田 日本一都会

など恐らく関東住まいの人も初めて梅田に行くと意外と梅田が都会で驚くと思います。
そもそも『梅田』自体が『心斎橋』や『難波』『新世界』などのコテコテの大阪感があまりないので、そのイメージで大阪観光すると意外性が増すからではないかと思います。

名古屋は大いなる田舎?田舎臭いのか?名古屋経験者がその理由を考える するめ こんにちは!転勤族のするめです! ツイッターもやってます!https://twitter.com/surumeika_l...

実際に梅田の方が都会なのか?

実際に梅田は新宿より都会なのか?僕は学者ではないので、詳しく調べることはできないですが、調べられる範囲でデータを集めました!

半径1km圏内の超高層ビルの数
新宿50棟 高さ合計7887.3m
梅田59棟 高さ合計8431.0m
くにとりサーチ https://kunitori-jp.net/

するめ

これで見ると梅田の方が高層ビルの数は多いんですね!

次に新宿と梅田の高層ビルの高さランキングです。

新宿高層ビル名称高さ(m)
東京都庁 第一本庁舎242.3
NTTドコモ代々木ビル239.9
新宿パークタワー235
東京オペラシティ234.4
歌舞伎町一丁目地区開発計画225
新宿三井ビルディング225
新宿センタービル223
新宿住友ビルディング210.3
ザ・パークハウス西新宿タワー60209.9
モード学園コクーンタワー209
くにとりサーチ https://kunitori-jp.net/skyscraper-shinjuku2021/

梅田高層ビル名称高さ(m)
中之島フェスティバルタワー・ウエスト199.3
中之島フェスティバルタワー199
関電ビルディング195.5
堂島2丁目計画195
梅田曽根崎計画191.7
ハービスOSAKA189.7
大阪梅田ツインタワーズ・サウス188.9
大阪梅田ツインタワーズ・ノース187
梅田3丁目計画187
うめきた2期地区(南街区 分譲棟)185
くにとりサーチ https://kunitori-jp.net/skyscraper-umeda2021/

梅田に関しては、開発中のビルも含まれていますが、高さに関しては新宿の方が勝利ですね!

ただ、これらのビルが全て完成したときは梅田の方が確実に都会っぽくはなりますね!

商業施設の規模比較はどうなのか?

次に商業施設の規模比較です!

新宿商業施設一覧面積
伊勢丹新宿店6万4000平米
高島屋新宿店5万4000平米
ルミネエスト 1万8618平米
新宿パークタワーアベニュー  1万6000平米
新宿ミロード 1万41平米
ルミネ新宿1 9893平米
フラッグス9799平米
新宿センタービル9357平米
ルミネ新宿2 8094平米
サブナード 7356平米
紀伊国屋ビル 6913平米
新宿野村ビル 5935平米
新宿アルタ 5402平米
西武新宿ペペ 4989平米
新宿オペラシティ 3324平米
オレンジコート 2632平米
新宿国際ビルディングヒルトピア 2420平米
http://toolbiru.web.fc2.com/topic/top-16.12.04.html

するめ

続いて梅田です!

梅田商業施設一覧面積
阪急うめだ本店 8万1000平米
大丸梅田 6万4000平米
阪神百貨店梅田本店 5万4000平米
ハービスプラザ ENT 5万1000平米
サウスゲートビルディング 4万5000平米
グランフロント大阪 4万4000平米
阪急三番街(地下街) 3万8629平米
HEP FIVE2万1200平米
ルクア2万平米
ホワイティ梅田(地下街) 1万3720平米
NU 茶屋町 1万1450平米
ヒルトンプラザイースト 1万789平米
ブリーゼブリーゼ1万平米
ハービスプラザ 8595平米
ディアモール大阪(地下街) 8000平米
ヒルトンプラザウエスト 7825平米
イーマ 7566平米
エスト6872平米
梅三小路3996平米
ドーチカ(地下街) 3861平米
梅田OPA 3200平米
NU茶屋町プラス 3000平米
阪急17番街 2768平米
アルビ 1900平米
http://toolbiru.web.fc2.com/topic/top-16.12.04.html

商業施設の合計面積ですが、
新宿合計23万9015平米
梅田合計52万0371平米

ここに関しては、梅田の圧勝でした!
個人的にはここが一番意外。。

人の出入りはどうなのか

最後は、1日の駅の利用者数です!

https://shingakunet.com/area/ranking_station-users/

ここは、さすがに新宿の圧勝ですね。。

梅田と大阪の利用者数を足しても新宿には勝てません。。

昼夜人口ですが、新宿

新宿
昼間人口 78万人
夜間人口 33.9万人

次に梅田ですが、梅田のデータが見当たらなかったので、大阪市北区です。

大阪市北区
昼間人口 38.2万人
夜間人口 11万人

ここも新宿の圧勝です。
こうして見ると、街並みの都会っぽさは梅田の方が上なのはあながち間違えていないですが、実質的に人の流動や経済規模はやはり新宿なのかと思いました。

なぜ大阪は治安が悪い・ガラが悪いイメージがあるのか?北摂・泉州地域も考えてみた するめ こんにちは!大阪出身のするめです! 休みの日や仕事の休憩中に2ちゃんねるのまとめサイトを流し見するのが好きなん...

梅田ダンジョンも梅田の都会っぽさに拍車をかけてる?

梅田は地下も発展しており、梅田ダンジョンとも呼ばれているぐらいです。

まず初めて梅田の地下を体験した方は、100%迷子になります。
新宿の地下を散策したことありますが、梅田ほど複雑ではない印象でしたが、一応調べたところ

新宿 104,500m2
梅田 77,000m2

と意外と新宿の方が地下街の面積が広かったです。

梅田ダンジョンが複雑な理由としては、東京や他地域の地下街は比較的東西南北に碁盤の目のようになっているのに対し、梅田は斜めに交差する通路が多いからだそうです。

まとめ

最後にまとめです。

  • 超高層ビルの数は梅田が上
  • 高層ビルの平均高さは新宿だが、梅田は今後も伸びしろあり。
  • 商業施設規模は梅田が上
  • 人の出入りは新宿の方が圧勝
  • 街並みの都会度合いは梅田だが人の流動や経済基盤は新宿

ここに関しては、自分も主観も少し入っているので、ご了承ください・・

僕は新宿が好きで年に1回新宿に観光に行くぐらいですが、新宿は新しいエンタメ施設などもいつの間にか出来ていたりするので、いつもワクワクしています!

新宿も梅田もこれからの発展が楽しみですね!

ABOUT ME
するめ
するめです。 30代独身サラリーマンです。 都会と田舎両方転勤経験があります。 都会と田舎どちらの良さも分かっているつもりです。 趣味は旅行・PC・音楽・読書です。 Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。 将来都会か田舎かどちらで余生を過ごすか模索中です。