このコロナ禍で旅行も自粛され、毎月LCCで旅行へ出掛けていた僕もずっと自粛をしています。
僕の勤め先は福利厚生で1年に数回宿泊施設の宿泊費補助があるのですが、今年1回も使っておらず勿体無い!!
と思い、職場から近くのホテルを宿泊することにしました。
今回宿泊したのは、『変なホテル』です。
変なホテルとは
変なホテルとは、H.I.Sグループが展開するホテルです。
長崎県佐世保市が1号店としてオープンし、舞浜 東京ベイやラグーナテンボス、金沢、ニューヨークと日本だけでなく、世界に展開しています。
なんとフロントはロボットが受付をしています!
変なホテルの「変」は、変わり続けるという意地表示。
お客様のニーズにきめ細かく応えていくには、地域特性やその時々の世の中のトレンドを敏感に捉えて変化を続けることが不可欠だと考えたのです。
フロントでの受付業務をはじめ、館内のいたるところでロボットが活躍し、先端テクノロジーを積極的に導入したスタイルが今や代名詞となっておりますが、いずれも単に注目を集めるために生み出された仕掛けでなく、原点にあるのは「どうすればもっと快適に過ごしていただけるか」という想い。
10年後、20年後、一歩上の安らぎ、居心地の良さを求めて、そのあり方はより大きく変貌を遂げているかもしれません。
さらなる快適空間を目指す変なホテルでは、これからも既成概念や決まりきった型にとらわれず、「変」を追求し続けることを約束します。
出展:変なホテル ホームページより
これだけだと何が「変」なのか分からないので、実際に宿泊したレビューを書いていきます。
変なホテルの一覧
まず一部ですが、変なホテルの一覧です。
- 仙台 国分町
- 舞浜 東京ベイ
- 東京 羽田
- ラグーナテンボス
- 金沢 香林坊
- 大阪 心斎橋
- 関西空港
- ハウステンボス
本州、九州は各地にホテルがあり、特に舞浜 東京ベイとハウステンボスはテーマパークの側にオープンしているのが興味深いです。
宿泊先は大阪 心斎橋
今回宿泊したのは、心斎橋の変なホテルです。
場所としては、心斎橋駅2番出口から出て、徒歩3分ぐらいでしたが、心斎橋で栄えている場所から少し離れているので、大阪のミナミエリアに慣れてないとちょっと迷いそうな場所でした。
大阪はPeachも出航しており、お手軽に遊びにいけます!
日本全国の路線を網羅!格安航空券なら【ソラハピ】チェックインは意外と簡単
チェックインは噂通り、恐竜ロボットが出迎えてくれました。
カウンターにタブレットが置いてあり、音声か画面入力でチェックインでした。
音声受付は恥ずかしかったので、タブレットで自分の名前を入力し、確認が取れて、その場で精算とルームキーを受け取りました。
チェックインに関しては、従来のホテルと同じような流れで受付がロボットになってるだけの違いでした。
ちなみに従業員はちゃんといて、部屋の中やフロントに従業員に繋がるダイヤル子機も設置されていました。
ちなみにホームページで電子レンジはなしと記載がありましたが、フロント前に電子レンジが設置されていました。
ハリウッドツインルームで宿泊
宿泊したのは、ハリウッドツインルームです。
派手な壁の部屋でした。
アパホテルなどと同じようにベットの側にコンセントとUSB挿入口がありました。
ホテルの宿泊費は6,000円でビジネスホテルの価格帯でした。
またこの価格帯のホテルとしては珍しく、トイレと風呂は別でした。
ホテル内は清掃の時しか従業員を見なかったですが、従業員が表に出ていないので本当に気配を感じないホテルでした。
この日チェックインの際に同じ宿泊客何人かとすれ違ったくらいです。
ちなみにやっぱり変わったホテルだったので、20代ぐらいの方が多い印象でした。
変なホテルの朝食について
朝食は1階にレストランがあるのですが、新型コロナ感染対策のため、レストランは閉鎖していました。
その代わりとして、ホテル隣の喫茶店チェーンの珈琲館と提携しており、朝食券がチェックインの際に発行されました。
朝食ありなしで600円ぐらいの差額だったと思います。
正直朝食に関しては、期待していませんでした。
すると出てきたのが、かなりボリューミーなセットでびっくりしました(笑)
コメダ珈琲のサンドイッチセットかと思いました(笑)
チェックアウトも簡単
最後チェックアウトですが、チェックアウトは11時でした。
ちなみに延長は可能ですが、HPによると延長1時間2,000円とかなり割高です。
フロントの受付機械にルームキーを挿入してチェックアウトは終了でした。
ゴリヨウアリガトウゴザイマシタ!!
とモザイクがかった声で最後見送ってくれました(笑)
こんな人にオススメ
さてそんな変なホテルですが、こんな方にオススメだと思います。
- ビジネスホテル宿泊に慣れている。
- 変わったホテルに泊まりたい。
- テーマパークや都市部の観光宿泊
- 出来れば人との接触を避けたい。
宿泊業も人手不足なので、今後こういったホテルも増えていくかもしれません。
ただ、ホスピタリティのある接客を求める宿泊客もいるだろうし、ご年配の方などはロボットでの接客に抵抗ある方もいると思います。
たまには変わったホテルに泊まってみたいという方には楽しめるホテルだと思います。
たまには日々の気分転換で遠くへ旅に行きましょう!
日本全国の路線を網羅!格安航空券なら【ソラハピ】