こんにちは!転勤族のするめです!
今回は転勤経験がある福井県について語ろうと思います。
それまで僕の転勤していた土地は所謂、政令指定都市ばかりで本当の田舎の転勤は初でした。
そんな体験談を基に福井県の魅力を紹介しようと思います。
![](https://free-blue.com/wp-content/uploads/2022/01/はてなブログ アイキャッチ画像 はてブ Blog-4-320x180.png)
福井県について
![](https://free-blue.com/wp-content/uploads/2022/01/241471.jpg)
福井県は北陸3県(石川、富山、福井)の一つです。
地理的には石川県、岐阜県、滋賀県、京都府に接して、木ノ芽峠を境に北を嶺北(越前地方)、南を嶺南(若狭地方)と呼びます。
嶺北、嶺南では地理の関係か嶺南は若干関西弁訛りが入ってるそうです。
(嶺南地方に関しては仕事で一回しか行ったことないです。)
よく雪国のイメージがありますが、その通りです。
嶺北の大野市や勝山市などの山間の豪雪地帯を除いて、冬の降雪量は少ないですが、年間を通じての降水量は多いです。
ちなみに福井県は社長輩出率が全国1位だったりします。
以下が代表でリストアップしました。
- 住友グループ 初代 住友 政友さん
- 株式会社Francfranc 社長 高島 郁夫さん
- 株式会社サイバーエージェント 社長 藤田 晋さん
- アパホテル 社長 元谷 芙美子さん
錚々(そうそう)たる出身者ですね!
ちなみに福井県にはFrancfrancはありません(笑)
なぜ福井県にはイオンモールがないのか
![](https://free-blue.com/wp-content/uploads/2022/09/jay-ee-kOcI3nZ9F8I-unsplash-1280x720.jpg)
以前にイオンモールについて書いた記事にも触れたんですが、福井県は都道府県で唯一イオンモール、イオンがない県です。
代わりにエルパというショッピングモールがあり、福井県民はこのエルパに行くか石川県のイオンモール新小松どちらかに行きます。
(イオンモール新小松で福井市から車で1時間ぐらいでした)
イオンが福井にないのも僕も職場の同僚に聞いたのですが、地元とイオンで訴訟に発展するまで揉めたようです。
産経新聞の記事によると以下の記載がありました。
福井県内でイオングループは、コンビニ「ミニストップ」、酒販売店「やまや」を展開するが、総合スーパーやSCはなく、全国唯一の「イオン」空白県。ただ、イオンの前身、ジャスコは県内にあった。昭和52(1977)年オープンのSC「ショッピングタウンピア」(福井市)に中核店舗のスーパーとして入居していた。だが、平成15(2003)年に閉店し、運営の協同組合が自己破産した。死そして、この建物解体、土地売却をめぐり地元とイオンの間で交渉が難航し、訴訟に発展した。和解して平成21年に建物は取り壊されたものの、6年もの間、廃墟として放置されたのだ。さらに、19年ごろに同県鯖江市内にイオンモールの進出計画が浮上したが、地元の反発で立ち消えになった。両者の間にしこりを残しかねない経緯はあった。
産経新聞 「イオン」空白県 福井なぜ? より引用
とこのように地元とイオンの土地の揉め事で福井県はイオンが進出出来ていないという背景はあります。
![](https://free-blue.com/wp-content/uploads/2022/01/couple_niramu_businessman.png)
僕の意見としては、それも一つの県の色だと思うし、3年間福井県に住んでいて、イオンがなくて困ったことはほとんどありませんでした。
強いて言えばクレジットカードをイオンカード一本で使ってる人は困るかもしれないですけどね。
福井の魅力・越前海岸がとにかく美しい
僕が3年間福井に住んでいて、良かったのは越前海岸でのドライブが出来たことです。
この越前海岸が晴れた日は本当に綺麗で是非ドライブやツーリングでおすすめしたいエリアだと思います。
そのいくつかご紹介します。
東尋坊
![](https://free-blue.com/wp-content/uploads/2021/12/IMG_2431-1280x720.jpg)
ど定番の福井県の観光名所です。
サスペンスの犯人を捕まえる所の撮影でよく使われるそうです。
この東尋坊付近は観光客向けに海鮮丼屋などが並んでいるので、東尋坊を巡回した後はお食事などもいいと思います。
cafe Mare(カフェマーレ)
![](https://free-blue.com/wp-content/uploads/2021/12/IMG_2841-1280x720.jpg)
福井の中でも有名な人気店です。
越前海岸沿いに佇んでいえるカフェなので、写真のように海岸を眺めながら食事をすることが出来ます。
勿論テラスもあります。
注意点としては、車でしか行けないので、アクセス難易度が少し高いのと現金支払いのみです。
越前・河野しおかぜライン
僕のドライブコースは東尋坊からこの越前・河野しおかぜラインをゴールに走ってましたが、全然苦ではありませんでした。
流石に運転中は動画など撮れませんでしたが、YouTubeで良さが伝わればと思います。
元々有料道路だったらしいですが、この絶景の道路が無料で走れるのは、本当に素晴らしいと思います!
少しでも魅力を感じて頂いたら、ぜひ足を運んでみてください!
![](https://www18.a8.net/0.gif?a8mat=3N84WI+EHJQPE+4ZCO+5ZEMP)
福井県の魅力・食べ物が美味しい
このシリーズで毎回言ってるような気がしますが(笑)
福井県のご当地グルメは美味しいものばかりでした。
写真はおろしそばです、
![](https://free-blue.com/wp-content/uploads/2021/12/IMG_6444-1280x720.jpeg)
他にもソースカツ丼やセイコ蟹などの海鮮など食は様々です。
以前にも記事を書いたボルガライスなどもあり、食文化も盛んです。
福井県に来た際はぜひこれらのグルメも食してみてください!
福井県へはどうやって行くの?
福井県はLCLでの格安航空のサービスはありません。
アクセスとしては特急サンダーバードになります。
アクセスとしては、東京からは北陸新幹線で金沢まで新幹線で行き、金沢からサンダーバード
関西からは大阪京都からサンバーバード
名古屋からは特急しらさき号になります。
東名阪どこからへも特急で行けるので、意外とアクセスは悪くないです。
また旅行で福井に行く場合は複数の宿泊希望日が一度に検索可能 日本旅行『赤い風船』宿泊予約![](https://www16.a8.net/0.gif?a8mat=3HRFHT+9R9ROY+Z9G+C2102)
![](https://www15.a8.net/0.gif?a8mat=3HRFHT+9R9ROY+Z9G+C5O69)
まとめ
福井県はイオンはないけれど、モールもあり、石川県まで行けばイオンモールも行くことは可能です。また観光名所を様々で越前海岸沿いに関しては絶景スポットも多いです。
もし福井県に訪れることあればこれらのスポットも是非是非行ってみてください!
![](https://free-blue.com/wp-content/uploads/2023/02/はてなブログ アイキャッチ画像 はてブ Blog-78-320x180.png)