日本各地には兵庫県のそばめしや北九州の焼うどんなどソウルフードが各地にあります。
今回は福井県に住んでいた時に出会ったボルガライスについて語ろうと思います。
私は大阪から福井県へ転勤で数年間住んでいましたが、その時の記事も貼り付けておきます。
ボルガライスとは
ボルガライスとはオムライスの上にカツを乗せて、ソースをかけた洋食です。
こちらは実際に私が福井県のサービスエリアのフードコートで食べたものです。
結構カツも大きめのサイズで1000円ぐらいの価格だったと思いますが、ソースも濃厚でボリューミーでした。
ボルガライスの発祥
ボルガライスの発祥ですが、福井県の嶺南・武生地区が発祥と言われています。
名前の由来は説が様々のようです。
- ロシア料理の卵を使った『ボルガ』という料理から由来した説
- イタリアのボルガーナ地方で食べられていた料理に似ていた説
- オムライスの部分がロシアのボルダ川でそこをわたるイカダがトンカツの見た目に似ていたことから由来した説
ただはっきりとはしていないそうです(笑)
ボルガライスはどこで食べれる?
嶺北側の福井市周辺はソースカツ丼やおろしそばの方が食べれるお店が多かった気がし、ボルガライスを提供しているお店はあまりなかったと思います。
私が実際に行ったお店はカフェ・ド・伊万里というお店でした。
漫画家の池上遼一の絵に囲まれた喫茶店で落ち着ける空間でした。
ボルガライス目的でなくてもおすすめ出来る喫茶店でした!
ただし福井県あるあるで電車と徒歩だと行きづらいかと思います(笑)
https://tabelog.com/fukui/A1802/A180202/18000631/
ボルガライスは福井県以外で食べれるのか?
色々調べましたが、ボルガライスはセブンイレブンでも販売しているそうですが、新潟県・北陸地域限定のようです。。
福井県以外では食べれないのかなと『トルコライス 福井県以外』で検索したら結構ありました(笑)
https://sarah30.com/%E3%83%9C%E3%83%AB%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%B9
福井県越前市の武生周辺で食べてこその本場の味も楽しめますが、取り扱ってる洋食屋さんも結構あるみたいです。
ボルガライスの作り方
要はトンカツとオムライスとソースを組み合わせれば時間はかかりますが、家庭でもボルガライスは調理することは可能です!
私自身、家で料理するのですが、材料と時間さえあれば作ろうと思えば作れそうです。
私が愛用しているデリッシュキッチンでも紹介されていたので、興味ある方はどうぞ。
いつもと違うオムライス感覚で食べてみるのもいいと思います!